耳鼻咽喉科・甲状腺外科/市立札幌病院
更新日:2012年4月4日
耳鼻咽喉科・甲状腺外科について
当科では耳・鼻・のど(咽頭喉頭)・頸部の疾患を診療しています。
具体的には、耳科疾患(難聴、中耳炎、めまい、顔面神経麻痺など)、鼻科疾患(副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎など)、咽頭喉頭疾患(扁桃炎、咽頭喉頭炎、声帯ポリープなど)、頸部疾患(頭頸部良性腫瘍、頭頸部癌)などが挙げられます。
現在のスタッフは、常勤医5人(うち日本耳鼻いんこう科専門医3人)、属託医(日本耳鼻いんこう科専門医)1人の計6名であり、日本耳鼻いんこう科学会専門医研修施設、および日本頭頸部外科学会研修施設の認定を受けております。
外来診療は月曜日から金曜日の毎日午前中で、月・水・木曜日は外来担当医が固定しています。火曜日と金曜日は手術日で担当医が固定していないため、原則として初診と病状に変化のある再診のかたを診察しています。また、外来には検査専門スタッフを擁し、最新の測定機器にて、きこえ・めまい・顔を動かす筋肉・声の検査などの耳鼻いんこう科特有の検査を正確、精密に行い、その結果に基づいて診断・治療を行っています。
現在当科で特に力を入れているのが、甲状腺、副甲状腺疾患の外科治療です。地域の医療機関や院内(代謝内分泌内科、腎移植外科)より多くの患者様が紹介されています。
また、耳鼻いんこう科の悪性腫瘍を頭頸部癌と呼びますが、進行頭頸部癌に対する再建手術も形成外科や外科と合同で積極的に行っております。さらに、頭頸部癌の患者様の治療方針検討や治療後の経過観察を目的とした専門外来を、放射線治療科と合同で開設しています。
これらに加え、頭頸部良性腫瘍の手術や副鼻腔炎、鼻副鼻腔疾患に対する鼻内内視鏡手術、口蓋扁桃摘出術など一般的な耳鼻いんこう科で行われる手術も数多く行っています。
治療の緊急性を要する突発性難聴、顔面神経麻痺、めまいの急性期治療やときに致命的となり得る急性炎症性疾患も積極的に受け入れています。
ページの先頭へ戻る
基本方針
- 患者様から信頼される医療と診療の質の向上に努めます。
チーム医療に心掛け、各診療科医師やコメディカルとも密に連携を持ち、安全でしかもガイドラインやエビデンスに基づく医療を行い、常に医学と医療の研鑽に励み最新の医療知識と技術に対する知見を修得します。 - インフォームドコンセントの充実を図ります。
患者様と御家族に病状や治療方針などについて分り易い言葉で丁寧に時間を掛けて説明し、同意を得た上で診療を行い、治療経過や結果についても十分に説明を行います。 - 地域医療を強化します。
常に地域病院や診療所と密に連携を取り合い救急の患者様や紹介患者様を受け入れると共に、症例検討会も定期的に行いお互いの意識を高めあいます。
ページの先頭へ戻る
こんな症状、疾患を診ています
甲状腺がん
甲状腺は首の前方に位置し、甲状腺ホルモンを産生する臓器です。この甲状腺に発生する癌は、乳頭癌や濾胞癌など予後が比較的良好な癌が大半を占めますが、そのほか髄様癌や低分化癌、さらに予後が極めて不良な未分化癌などがあります。
甲状腺癌は幅広い年齢層に発生し、一般に男性より女性に多く認められるのが特徴です。症状は出現しにくく、前頸部のしこりを偶然自覚したり、検診で指摘されて受診する患者様が多いですが、進行すると声がかれたり、食事時にむせたりするなど多彩な症状が出現します。
診断には頸部の触診、血液検査、画像検査(超音波検査やCT検査)、穿刺吸引細胞診等を適宜施行します。癌と診断された場合、手術以外の根治治療法はありません。術式は癌の種類や病変の拡がり、頸部リンパ節転移の有無などから決定されます。術後、甲状腺ホルモン内服や追加治療(放射線治療など)が必要となることがあります。
甲状腺良性疾患
手術対象となる良性疾患には、濾胞腺腫や腺腫様甲状腺腫などがあります。病変が巨大で気管を圧迫し呼吸困難をきたす可能性がある場合や縦隔(胸の中の両肺に挟まれた領域)に進展している場合、美容上問題になる場合にも手術適応があります。また、各種検査を行い、癌(特に濾胞癌)との鑑別が難しい場合も手術適応となります。その他、内科的治療でコントロール不良な甲状腺機能亢進症に対し手術を行うこともあります。
【一般に甲状腺全摘術では副甲状腺もすべて切除されてしまうことが多く、術後に副甲状腺機能低下症(低カルシウム血症)を引き起こす可能性があります。当科では、出来る限り副甲状腺とその血流を温存するように努めています。やむなく切除する場合も、摘出した副甲状腺の一部を頸部などの筋肉に移植(自家移植)することにより、出来る限り術後の副甲状腺機能を温存するようにしています。】
原発性副甲状腺機能亢進症
副甲状腺は、血液中のカルシウム濃度を調節するホルモン(副甲状腺ホルモン)を産生する臓器です。通常、甲状腺の左右両葉の側面に2個ずつ、計4個あるとされますが、その個数や位置には個人差があります。
原発性副甲状腺機能亢進症は副甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、高カルシウム血症を呈する疾患です。原因として、副甲状腺の腺腫(良性腫瘍)、過形成、癌があります。治療の原則は手術となります。病状により副甲状腺の一部を摘出する場合と、副甲状腺をすべて摘出する場合があります。
2次性副甲状腺機能亢進症
慢性腎不全などが原因で副甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、血液中のカルシウム濃度が高くなる病気です。まずは内科的治療を行いますが、ある程度病気が進行した場合、手術療法などの治療を行う必要があります。
なお手術では、副甲状腺全的をめざし、手術後の副甲状腺機能低下症を予防する目的で摘出した副甲状腺の一部を頸部などの筋肉に移植(自家移植)する方法が一般的です。
頭頸部腫瘍・頭頸部癌
耳鼻いんこう科領域の腫瘍を頭頸部腫瘍といい、このうち悪性腫瘍を頭頸部癌と呼びます。代表的な頭頸部腫瘍には甲状腺・耳下腺・顎下腺腫瘍などがあげられます。一方、頭頸部癌は聴器癌・鼻・副鼻腔癌(上顎癌など)・口腔癌(舌癌・腔底癌など)・咽頭癌(上咽頭癌・中咽頭癌・下咽頭癌)・喉頭癌・甲状腺癌・原発不明癌・唾液腺癌(耳下腺癌・顎下腺癌など)などに分けられます。
頭頸部領域は他の部位に比べ衣服で覆われない部分が多く、さらに感覚器(聴覚・平衡覚・嗅覚・味覚など)や呼吸・発声・嚥下など生命維持や人間が文化的生活を営むために必要な器官・臓器が集中しています。このため頭頸部癌の治療には根治性を高めると同時に、整容面や"生活の質"の保持にも心掛ける必要があります。頭頸部癌の治療では、手術、放射線治療、化学療法を組み合わせ、患者様それぞれに適切な治療法を選択しています。特に進行癌の場合、手術は癌の十分な切除に加え、必要に応じて形成外科や外科と協力し、失った機能を取り戻すための再建手術を行い"生活の質"の低下を最小限に留めます。
テモダールはどのように効果的である
慢性副鼻腔炎
副鼻腔は眼の下(上顎洞)・眼と眼の間(篩骨洞・蝶形骨洞)と前額部(前頭洞)にある、鼻腔と細い孔を通じてつながる空間です。
慢性副鼻腔炎は俗に蓄膿症ともいわれ、副鼻腔の慢性的な炎症を指しています。
鼻汁、鼻閉、後鼻漏(鼻汁がのどに落ちてくる)などの症状を呈します。軽症例であれば内服治療を行いますが、難治例や重症例は手術が必要になります。
以前は口の中にメスを入れて手術を行っていましたが、現在は鼻から内視鏡下手術を行っており、患者様への手術侵襲も格段に軽減しています。
声帯ポリープ、喉頭腫瘍
声帯ポリープや喉頭腫瘍など声帯やその周囲の喉頭病変は嗄声(声がすれ)やいんこう頭違和感、咽頭痛などの症状をきたします。これらの病変に対しては、全身麻酔下に口からのどに金属の筒(喉頭直達鏡)を入れ、顕微鏡を用いて局所を観察し、病変の摘出や組織検査目的での一部切除(生検)を行なっています。
扁桃病巣感染症
病巣感染というのは、「身体のどこかに限局した慢性炎症があり、それ自体はほとんど無症状であるのに、他の遠隔臓器に二次疾患を引き起こす病像」と定義されています。病巣感染の原因として最も頻度が高いのが慢性扁桃炎です。これを扁桃病巣感染症と呼び、二次疾患としては、IgA腎症(その他、掌蹠膿疱症や胸肋鎖骨過形成症など)が代表的です。当科では通常のIgA腎症のみならず、腎移植後の患者様に発症したIgA腎症に対する口蓋扁桃摘出手術も積極的に行っています。口蓋扁桃摘出術後、1~2年で50~90%が改善を得られるとする報告もあります。
突発性難聴
突発性難聴は、突然発症する、原因不明の、片側耳(稀に両側耳)に感音難聴を来す疾患です。しばしば耳鳴りや耳閉感、めまい症状を伴います。原因としては内耳循環障害やウィルス感染などが推定されています。
当科では突発性難聴に対する治療として、ステロイド剤や循環改善剤、プロスタグランディン製剤など標準的治療を入院管理のもとで行っています。
この疾患は、発症から治療開始までの期間が予後に影響します。突然、耳の聞こえが悪くなったと感じたら、できるだけ早急に受診されることをお勧めします。
顔面神経麻痺
顔面神経麻痺は、顔面の表情筋の運動や、味覚・聴覚などの一部を支配する顔面神経が何らかの原因で障害されることにより起こる疾患です。
主な症状として、顔が左右非対称になる、まぶたを閉じることができない、水を飲むと口からこぼれる、などがあります。また、顔面神経麻痺のほとんどは中枢神経より末梢側で障害される末梢性麻痺であり、その約60%は原因不明のベル麻痺、約15%は水痘帯状疱疹ウィルス(VZV)の再活性化により発症するラムゼイ・ハント症候群、その他、交通事故などによる側頭骨骨折、顔面外傷で生じるとされています。当科では、重症度と原因の評価を早急に行うとともに、患者様の病態に応じ、ステロイド剤の投与を中心とした標準的治療を入院管理のもとに行なっています。発症から治療開始までの期間が大きく予後に影響する疾患であるため、症状を認めた場合にはできるだけ早急に受診されることをお勧めします。
急性感染症
急性扁桃炎、急性咽頭炎など、比較的よくみられる疾患が代表的ですが、急性喉頭蓋炎や深頸部膿瘍など命の危険を伴う感染症の治療も行なっています。抗生剤投与などによる消炎治療が行われますが、その重症度(全身状態、食事摂取状況など)によっては入院治療が必要になることも珍しくありません。喉頭(呼吸の通り道)に高度な腫脹を来している場合(重症の急性喉頭蓋炎など)には、緊急的に気管切開術(喉に空気の出入りする孔を作る手術)を行うこともあります。
ページの先頭へ戻る
手術件数
2011年1月~12月
手術コード | 手術名 | 回数 |
---|---|---|
K0003 | 創傷処理(長径10㎝以上 筋肉,臓器に達するもの) | 2 |
K0004 | 創傷処理(長径5㎝未満 筋肉,臓器に達しないもの) | 2 |
K0005 | 創傷処理(長径5㎝以上10㎝未満 筋肉,臓器に達しないもの) | 3 |
K0011 | 皮膚切開術(長径10㎝未満) | 4 |
K0012 | 皮膚切開術(長径10㎝以上20㎝未満) | 3 |
K0013 | 皮膚切開術(長径20㎝以上) | 1 |
K0051 | 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝未満) | 4 |
K0052 | 皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝以上,4㎝未満) | 2 |
K0053 | 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4㎝以上) | 2 |
K0062 | 皮膚腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3㎝以上,6㎝未満) | 1 |
K013-21 | 全層植皮術(25未満) | 1 |
K0133 | 分層植皮術(100以上200未満) | 1 |
K0151 | 皮弁作成術・移動術・切断術・遷延皮弁術(25未満) | 1 |
K0152 ホワイトヘッドを取り除くためにどのように | 皮弁作成術・移動術・切断術・遷延皮弁術(25以上100未満) | 1 |
K017 | 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付き) | 4 |
K0211 | 粘膜移植術(4未満) | 1 |
K1932 | 神経腫切除術(その他) | 1 |
K198 | 神経移植術 | 1 |
K2861 | 外耳道異物除去術(単純なもの) | 83 |
K2862 | 外耳道異物除去術(複雑なもの) | 2 |
K290-2 | 外耳道骨腫切除術 | 1 |
K292 | 外耳道腫瘍摘出術(外耳道真珠腫手術を含む。) | 3 |
K300 | 鼓膜切開術 | 62 |
K305 | 乳突削開術 | 1 |
K309 | 鼓膜(排液,換気)チューブ挿入術 | 23 |
K312 | 鼓膜鼓室肉芽切除術 | 1 |
K319 | 鼓室形成手術 | 2 |
K331 | 鼻腔粘膜焼灼術 | 49 |
K336 | 鼻内異物摘出術 | 2 |
K337 | 鼻前庭嚢胞摘出術 | 2 |
K3382 | 鼻甲介切除術(その他のもの) | 11 |
K339 | 粘膜下下鼻甲介骨切除術 | 3 |
K340 | 鼻茸摘出術 | 12 |
K340-2 | 出血性鼻茸摘出術 | 1 |
K342 | 鼻副鼻腔腫瘍摘出術 | 5 |
K3431 | 鼻副鼻腔悪性腫瘍手術(切除) | 1 |
K347 | 鼻中隔矯正術 | 7 |
K352 | 上顎洞根治手術 | 4 |
K352-2 | 鼻内上顎洞根治手術 | 2 |
K353 | 鼻内篩骨洞根治手術 | 2 |
K358 | 上顎洞篩骨洞根治手術 | 11 |
K361 | 上顎洞篩骨洞蝶形洞根治手術 | 11 |
K362 | 上顎洞篩骨洞前頭洞根治手術 | 8 |
K363 | 前頭洞篩骨洞蝶形洞根治手術 | 1 |
K364 | 汎副鼻腔根治手術 | 9 |
K367 | 咽後膿瘍切開術 | 2 |
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 23 |
K3691 | 咽頭異物摘出術(簡単なもの) | 4 |
K3692 | 咽頭異物摘出術(複雑なもの) | 6 |
K370 | アデノイド切除術 | 4 |
K3721 | 中咽頭腫瘍摘出術(経口腔によるもの) | 5 |
K3731 | 下咽頭腫瘍摘出術(経口腔によるもの) | 1 |
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 82 |
K382-2 | 咽頭皮膚瘻孔閉鎖術 | 1 |
K384-2 | 深頸部膿瘍切開術 | 2 |
K386 グルコサミンコンドロイチン&MSMは何ですか | 気管切開術 | 14 |
K3892 | 声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡) | 14 |
K392-2 | 喉頭蓋嚢腫摘出術 | 8 |
K3932 | 喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) | 19 |
K3942 | 喉頭悪性腫瘍手術(全摘) | 1 |
K396 | 気管切開孔閉鎖術 | 19 |
K401 | 気管口狭窄拡大術 | 2 |
K410 | 口腔底悪性腫瘍手術 | 1 |
K411 | 頬粘膜腫瘍摘出術 | 1 |
K4132 | 舌腫瘍摘出術(その他) | 6 |
K4151 | 舌悪性腫瘍手術(切除) | 3 |
K4152 | 舌悪性腫瘍手術(亜全摘) | 1 |
K4211 | 口唇腫瘍摘出術(粘液嚢胞摘出術) | 1 |
K425 | 口腔、顎、顔面悪性腫瘍切除術 | 1 |
K449 | 唾液腺膿瘍切開術 | 1 |
K4501 | 唾石摘出術(表在性のもの) | 4 |
K4502 | 唾石摘出術(深在性のもの) | 3 |
K454 | 顎下腺摘出術 | 4 |
K4571 | 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) | 14 |
K4581 | 耳下腺悪性腫瘍手術(切除) | 1 |
K4582 | 耳下腺悪性腫瘍手術(全摘) | 1 |
K4611 | 甲状腺部分切除術,甲状腺腫摘出術(片葉のみの場合) | 19 |
K4612 | 甲状腺腫摘出術(両葉の場合) | 1 |
K462 | バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 1 |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術(切除) | 22 |
K4632 | 甲状腺悪性腫瘍手術(全摘及び亜全摘) | 21 |
K4641 | 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術(副甲状腺摘出術) | 14 |
K4642 | 副甲状腺(上皮小体)腺腫過形成手術(副甲状腺全摘、一部筋肉移植) | 7 |
K467 | 頸嚢摘出術 | 3 |
K4691 | 頸部郭清術(片) | 2 |
K470 | 頸部悪性腫瘍手術 | 1 |
K503 | 縦隔郭清術 | 1 |
K504 | 縦隔悪性腫瘍手術 | 1 |
K5241 | 食道憩室切除術(頸部手術) | 1 |
K6192 | 静脈血栓摘出術(その他のもの)(観血的なもの) | 1 |
K6261 | リンパ節摘出術(長径3㎝未満) | 3 |
K6262 | リンパ節摘出術(長径3㎝以上) | 4 |
K6271 | リンパ節群郭清術(顎下部又は舌下部)(浅在性) | 1 |
K6272 | リンパ節群郭清術(頸部)(深在性) | 2 |
K6273 | リンパ節群郭清術(鎖骨上窩及び下窩) | 1 |
L009 | 麻酔管理料1(閉鎖循環式全身麻酔) | 3 |
2010年1月~12月
手術名 | 件数 |
---|---|
甲状腺悪性腫瘍手術 | 28件 |
甲状腺部分切除術 | 20件 |
バセドウ甲状腺全摘術 | 2件 |
副甲状腺腺腫過形成手術 | 15件 |
頸部郭清術 | 13件 |
喉頭全摘術 | 3件 |
口腔悪性腫瘍手術 | 2件 |
耳下腺腫瘍手術 | 25件 |
気管切開術 | 21件 |
鼻内内視鏡下副鼻腔手術 | 57件 |
口蓋扁桃摘出術 | 43件 |
喉頭微細手術 | 54件 |
ページの先頭へ戻る
私たちが担当しています ~担当医紹介~
診療科・職 | 氏名 | 専門分野 | 資格等 |
---|---|---|---|
部長 | 吉村 理 | 耳鼻いんこう科一般、頭頚部外科、甲状腺外科、頭頚部癌の手術的治療 | 日本耳鼻いんこう科学会専門医、日本頭頸部外科学会頭頸部がん専門医制度暫定指導医、麻酔科標榜医、日本耳鼻いんこう科学会認定騒音性難聴担当医、日本耳鼻いんこう科学会補聴器相談医 |
副部長 | 原 敏浩 | 耳鼻いんこう科一般、鼻副鼻腔内視鏡手術 | 日本耳鼻いんこう科学会専門医 |
副医長 | 瀧 重成 | 耳鼻いんこう科一般 | 日本耳鼻いんこう科学会専門医 |
医師 | 上埜 博史 | 耳鼻いんこう科一般 | |
医師 | 中薗 彬 | 耳鼻いんこう科一般 | |
嘱託医師 | 千田 英二 | 耳鼻いんこう科一般、難聴、中耳の手術的治療 | 日本耳鼻いんこう科学会専門医 |
ページの先頭へ戻る
看護部から
耳鼻咽喉科・甲状腺外科では他の医療機関からの紹介患者さんや手術を対象とする患者さんを多く診察しております。
当科は耳・鼻・のどの急性・慢性の炎症性疾患や腫瘍性疾患、聴力障害、顔面神経麻痺、めまい、頸部腫瘤、緊急処置を必要とする鼻出血・異物(のどに刺さった魚骨、耳や鼻に誤って入った物)等を診ています。また、甲状腺疾患に関しては手術対象の患者さんを診ています。
耳・鼻・口のような狭い所を診察、治療しますので、安全のためには患者さんの協力は欠かせません。のどの症状で受診される方は診察前にお食事を取らないようにお願いします。また、鼻の症状で受診される方は診察前には鼻を強くかまないようにお願いします。
多くの患者さんは診察や処置、手術に対して不安や心配があると思われます。医師・看護師・聴力検査員は十分な説明を行うと共に、患者さんの気持ちを受け止め、安心して治療に専念できるように支援することを心がけております。不安な事は遠慮せずお話ください。
喫煙がのどに及ぼす影響が非常に大きいことをご存知でしょうか。パンフレットを用いて喫煙の影響について情報提供を行っています。詳細については看護師に声をおかけください
診察室 聴力検査の様子
ページの先頭へ戻る
ほかの科との連携
- 手術、放射線治療、化学療法など頭頸部癌の集学的治療
放射線治療科と合同で行っています。治療方針検討や経過観察目的に、専門外来を開設しています。 - 頭頸部癌の再建手術
形成外科や外科との合同手術を積極的に行っています。
ページの先頭へ戻る
こんなこともしています
セカンドオピニオン
治療方針や手術適応、術式などに対するご相談に対応致します。
ページの先頭へ戻る
論文等
当科における深頸部膿瘍症例の臨床的検討
山田和之、北尾恭子、溝口兼司、愛宕義浩、吉村理
日耳鼻感染症会誌 28:129-132、2010.
DIC合併深頸部膿瘍例
山田和之、北尾恭子、溝口謙司、愛宕義浩、吉村理
市立札幌病院医誌 70(1):61-65,2010.
その他
市立札幌病院 耳鼻いんこう科
吉村理
医者がすすめる専門病院北海道 ライフ企画:235,2010.
0 コメント:
コメントを投稿